

性格がのんびりだから、看護師向いてないかも
看護師はメディアの影響で、テキパキしてかっこいいイメージありますね。
のんびりな性格の私にはついていけない。とくに急性期は向いてないかもと悩んでいる方は多くいます。私もその一人。
そこで今回は『のんびりな性格のあなたこそ、看護師に向いている!』をテーマにお伝えします。
この記事でわかること
・のんびり性格は看護師に向いている理由
・誤解されやすいのんびり看護師の本質
・のんびり看護師が集まる仕事
私ものんびりな性格です。今の働き方に変えて楽な気持ちで働けています。
この記事を読むことで、私こそ看護師に向いていると自覚できますよ。あわせてのんびり看護師にピッタリな診療科もご紹介しますね。

自分に合った働き方を見つけると幸せだらけです。
今の仕事が向いてなくて辛くなっている方は、診療科を変えることも一つの方法ですよ。
このサイトの運営者は看護師ゆかいです。

・2児のママナース(急性期看護→迷走期→老年看護)
・転職・派遣・働きながらバイト経験あり
・副業の物販では本業収入を超えています
・管理職経験あり
・子育てしながら楽しくゆるく働いています
のんびり性格は看護師に向いている理由

これを見れば納得できる、のんびりさんが看護師に向いている理由。

①看護が丁寧
②ゆったり患者さんに関わるため、良く気付く
④話をよく聞く
③話し方や表情が穏やかで癒されます
⑤気分のムラがなく穏やか
⑥信頼される
⑦相談されやすい
⑧安心感がある
そして、

・すぐ的確にケアしてくれる
・話かけやすい
・癒やされる
・話を聞いてくれる
・わかりやすくアドバイスしてくれる
・優しい
・すぐに対応してくれる
・安心感がある
『患者さんから求められていること』は『のんびり看護師さん』と一致します。
患者さんの立場になっても、忙しそうで話しかけずらい看護師より、のんびりした看護師の方が良いですよね。

のんびり看護師さんこそ向いています。
ですが職場では誤解されて働きにくいこともありますよね。
誤解されやすい性格のんびり看護師さんの本音


私、のんびりです。
だから看護師に向いてない?
それは違いますね。むしろ患者さんはあなたが必要。
それはブラック看護師が勝手に言ってること。ですが実際はブラック看護師が多くて残念です。
本当はのんびり性格の看護師が、どれだけ仕事をやっていることか・・。
- 知られていないのんびり看護師の大変なこと
- ・患者さんからの信頼が厚いので相談されやすい
・話しかけられやすいので、受け持ち以外の患者さんにも頼まれる
・テキパキ看護師さんの仕事のフォロー
・急変にあたりやすい(優しい看護師に看取られたいって思うから)
・面倒な仕事をやらされる
とくに新人看護師は、『できない、向いてない』ってつらい思いをしますよね。
すべて慣れです。
ですが実際は慣れる前に、ブラック看護師に潰されてしまう人も多いです。
なのでのんびり看護師は、寄り添った看護ができる環境に移ります。
残念ながら、ブラック看護師とは分かり合えないですからね。
今の職場はブラックなのでは?と心配な方はこちらの記事↓もおすすめです。
のんびり看護師さんに人気な診療科

性格のんびり看護師さんが集まる診療科は、『看護>治療』の診療科。
とくに看護の力で回復を促す診療科は、のんびり看護師さんの得意分野です。
慢性期病院・療養型病院

- 慢性期病院・療養型病院の特徴
- ・自宅療養困難な方が中心
・医療行為と丁寧な看護が展開できる
・病院により、呼吸器やCV管理など比較的医療行為が多い
・認知症看護、抑制しない看護と専門性を高められる
・基本的に残業はなく、ライフワークのバランスがとりやすい
・規模の大きめの教育体制が整った病院がおすすめ
症状が安定してる患者さんが入院しています。業務がわかりやすく細分化・ルーティン化されています。
時間をかけ心のこもった看護をしたい看護師に人気な診療科です。
施設看護

- 施設看護の特徴
- ・介護士と連携しながらのお仕事
・高齢者の健康管理が中心
・幅広い知識と認知症看護、抑制しない看護など、看護の質を大切に看護できる
・全体的に穏やかで施設全体が癒される雰囲気が多い
・利用者さんの健康管理や医療行為を行う
・急変時の対応、医療的な判断力が必要
一人一人とじっくり関わり、生活の面からサポートしていきます。専門性の高い認知症看護や技術を学ぶことができるため、高齢者看護が好きな方にはおすすめです。
訪問看護

- 訪問看護の特徴
- ・一人一人に向き合った看護ができる
・利用者さんファーストで看護ができる
・本質的な看護ができる(予防看護)
・自分が必要とされている実感があり、やりがいを感じる
・看護師経験により看護の質が変わる
(指導体制が整っているところを選ぶことが大切です)
・病院にとらわれず、自分のペースで働ける
利用者さん、ご家族の声を聴き、向き合った看護がしたい方におすすめです。病院にとらわれず、自分の看護観にそったケアをしたい方には人気があります。
精神科病院

- 精神科病院の特徴
- ・精神疾患に合わせた看護技術が学べる
・医療行為が少ない
・男性看護師が多いのも特徴
・精神的サポートをするため、自身の精神バランスを保つ必要がある
医療行為は少ないですが、精神科治療と寄り添った看護でサポートするやりがいがある分野。じっくり看護が得意なのんびり看護師には向いている診療科。とくに精神科看護に興味がある方にはおすすめです。
検診センター

- 検診センターの特徴
- ・企業・個人の健康診断を請け負う仕事
・患者さんではなくお客さんのイメージが強い
・医療的行為は少ない
・急変がほぼない
・業務がルーティン化されている
病院の外来に近い業務が多いです。急変対応がほぼないため、残業がなくライフスタイルとのバランスがとりやすいです。
まとめ

性格のんびり看護師さんは患者さんの理想の看護師です。それは求められていて、向いているってこと。
ですがのんびりって気が利かないとか、できないって誤解されることも多いのが現実です。
それって間違っています。のんびりさんはテキパキ出来ないのではなく、丁寧なだけ。
その丁寧な看護師さんが集まる診療科は、やりがいはあるし癒やされるし、良い事いっぱいあります。

とくに老年看護は人間関係がほんわかしてるね。
忙しいけど時間で帰れる幸せな職場。
興味ある方はぜひ♪