【看護師だってのんびり働きたい】ゆとりとやりがいのある職場の見つけ方

【看護師だってのんびり働きたい】ゆとりとやりがいのある職場の見つけ方

もう少し家事育児ができる時間が欲しいわ。

もっとのんびり看護がしたいなぁ

8年前の私は完全にオーバーワーク!

残業の毎日から逃れるために職場を辞め、今は老年看護分野でのんびり看護師やってます。

せめて仕事だけでもゆとりが欲しい・・と願っているあなたへ。

今回はこのお悩みを解決していきます。

とは言え、すぐに転職しましょう!とは言えません。

なぜなら転職は勇気+決断力+体力がいることですからね。

そこで今回はのんびり働きたいと考えている方に向けて下記の内容にまとめました。

この記事でわかること
・ゆるい働き方とやりがいが手に入るおすすめな職場
・心ゆったり働ける職場の特徴
・ゆるい働き方で叶えられる生活【体験談】
・自分らしい働き方を見つけるコツ

看護師はゆるい働き方ぐらいが丁度いいです

自分らしいゆとりある働き方の参考にして頂けたら嬉しいです。

看護師がゆとりある働き方とやりがいある職場

慢性期病院・療養型病院

慢性期病院・療養型病院の特徴
・自宅療養困難な方が中心
・医療行為と丁寧な看護ができる
・病院により、呼吸器やCV管理など比較的医療行為が多い
・認知症看護、抑制しない看護と専門性を高められる
・基本的に残業はなく、ライフワークのバランスがとりやすい

おすすめポイント

・のんびり看護とやりがいの良いとこ取りができる

・基本的にルーチンワークなので働きやすい

・寄り添った自分らしい看護ができる

・認定看護師や専門看護師の道もある

・やりがいを求めるなら教育体制が充実した病院を選ぶのがベスト

・年齢層が幅広いので指導が落ち着いている(優しい)

注意点

・基本的な医療行為が必要です(病院に差があり)

・高齢者が苦手な方には不向き

・最先端医療はない

症状が安定してる患者さんのケアなので、時間をかけ心のこもった看護をしたい方に人気な診療科です。

施設看護

施設看護の特徴
・介護士と連携しながらのお仕事
・高齢者の健康管理が中心
・老年看護、認知症看護技術が学べる
・全体的に穏やかで施設全体が癒される雰囲気が多い
・医療行為は少ない
・基本的に残業はなく、ライフワークのバランスがとりやすい

おすすめポイント

・特養・老健・デイサービス・有料老人ホーム・グループホームなど自分に合った働き方が可能

・日勤のみの働き方が可能

・基本的に残業はない

・寄り添った自分らしい看護ができる

注意点

・高齢者が苦手な方には不向き

・施設によりケアの質が異なる

・急変時の対応や判断が求められる

一人一人とじっくり関わり、生活の面からサポートしていきます。専門性の高い認知症看護や技術を学ぶことができるため、高齢者看護が好きな方にはおすすめです。

訪問看護

訪問看護の特徴
・利用者さんファーストで看護ができる
・本質的な看護ができる(予防看護)
・自分が必要とされている実感があり、やりがいを感じる
・看護師経験により看護の質が変わる
 (指導体制が整っているところを選ぶことが大切です)
・病院にとらわれず、自分のペースで働ける

おすすめポイント

・日勤のみでも高収入

・働く時間の融通が効く

・一人ひとりじっくり向き合うことができる

注意点

・オンコール対応がある

・自分の判断が求められるため、責任が重い

・季節により車での移動が大変

利用者さん、ご家族の声を聴き、向き合った看護がしたい方におすすめです。病院にとらわれず、自分の看護観にそったケアをしたい方には人気があります。

精神科病院

精神科病院の特徴
・精神疾患に合わせた看護技術が学べる
・医療行為が少ない
・男性看護師が多いのも特徴
・精神的サポートをするため、自身の精神バランスを保つ必要がある

おすすめポイント

・一人ひとり寄り添った看護ができる

・医療的行為が少ない

・残業が少ない

・夜勤が落ち着いている

注意点

・精神的負担がある

・精神科看護が苦手な方には不向き

・時に患者さんからの暴言・暴力のリスクが少なからずある

医療行為は少ないですが、精神科治療と寄り添った看護でサポートするやりがいがある分野。じっくり看護が得意なのんびり看護師には向いている診療科。とくに精神科看護に興味がある方にはおすすめ

看護師がゆるく働ける職場の特徴

さまざまな仕事でバリバリ働きたい人の割合、全体の2割ほど。大多数はゆとりをもって生活も楽しみたいって考えています。

それは看護師も例外ではありません。少なくても私の周りは生活を楽しみたい方ばかりです。

ゆるく働きたい看護師が求める職場の特徴
1.業務がルーティン化している
2.患者さんの重症度が低く急変が少ない
3.入退院・受診が予約制

1.業務がルーティン化している

業務内容が細分化されルーティン化しているため、1日のやることがはっきり決まっています。

ルーティン化しているメリット
・タイムスケジュールがたてやすい
・時間調整しやすく、空いた時間でさらに自分らしい看護を展開できる
・指導しやすく、わかりやすい

急性期では検査、処置が日々違いますし、点滴や薬変更も多いです。さらに急変・即入・緊急OPなど瞬時の対応力が求められます。

業務がルーティン化されていると自分のペースで仕事ができるのでおすすめです。

患者さんの重症度が低く急変が少ない


ゆるく働ける職場は安定した状態の患者さんや、予防目的の方が対象です。

そのため急性期のような重症度の高い患者さんをケアすることはありません。

重症度が低いだけでも看護の負担は大幅に軽減されます。

メンタル的にも体力的にも落ち着いて働けますね。

急変対応もありますが、いつも起きることは決まっています。

新人看護師でも覚えやすいですし対応できます。

入退院・受診が予約制

看護業務で終わらない原因は決められた業務量が多いことと、突発的な仕事が入る時。

即入・急変・緊急手術・検査・処置など。しかも突発的に入る仕事は神経を使いますよね。

その点ゆるい職場は、入退院や受診予定者などのスケジュールが決まっていることが多いです。

そのため事前に人員確保できるため、業務量が安定しています。

りすかん
りすかん

ゆったり働きたい場合は、これらの特徴を参考にしてくださいね。

ゆるい働き方で叶えられる生活【体験談】

ゆるい働き方への転職体験談

はじめに、私はゆとりを求め転職をしましたが、2度失敗を経験しました。

その理由は、なんとなくの条件で選んでしまったから。

そこでしっかり自分の理想の働き方をまとめました。

のんびり働くため譲れない条件
1.始業時間前、就業時間後の残業がない
2.勤務中は暇すぎない
3.収入は大きく変わらない(下がっても)
4.休みが多い+有給消化率が良い
5.ゆとりが欲しいけど仕事のやりがいも感じたい

この条件をもとに転職担当の方に依頼。

そして現在の私は、

☆残業なし

☆家事育児の両立が苦にならない

☆休みは年間118日+有給消化率も良い

☆年収は5%ダウン⤵

☆副業+趣味の時間が持てる(副業は本業収入を超える)

☆老年看護のやりがいに気付き楽しい

私の希望は時間的余裕と自分らしい看護をしたいことでした。老年看護が向いていたのでやりがいもあります。

りすかん
りすかん

大切なのは病院選び。

ゆるい働き方のデメリット

・仕事内容により収入が下がる

・職場により業務内容に飽きてしまう

・新たな専門分野の切り替えができず、やりがいを感じられない

一番は収入が下がることが多いです。残業もありませんからね。

りすかん
りすかん

全国の看護師の平均年収は410万円。

病院437万円
クリニック409万円
介護関連施設395万円
訪問看護423万円
参考:医療ワーカー 全国の看護師平均年収

職場選びはとても大切です。私が初めに転職したところは暇すぎて..。

私のようにやりがいも求めるなら、規模の大きく教育体制が整った療養型病院はおすすめです。

ゆるく働きたい看護師のための職場の見つけ方

自分らしい働き方を整理しよう

自分らしく働くための第一歩は自己分析です。

ゆるく働くための希望条件
・転職する主な理由
・希望の診療科・業務内容
・勤務形態【夜勤あり・日勤のみ・パート勤務・派遣】
・年収
・年間休日
・残業時間
・院内保育園の有無
・その他の希望

条件を整理し、叶えたい優先順位を付けてください。

ここで本当に転職を希望するのか、部署移動で解決できないかをもう一度考えてください。

りすかん
りすかん

自分の気持ちとよく向き合ってくださいね

情報収集してみる

自己分析が終り『やっぱり自分らしい生き方をしたいな』と思えば、次は情報を集めます。

ここで転職サイトに登録しても良いですが、まずは自分で情報を集めることをおすすめします。

・働き方を比較する

・希望する診療科の業務内容を知る

・希望する診療科が自分に向いているのか考えます。

転職サイトに登録する前に求人情報を確認したい場合は、看護師求人ジョブメドレーをおすすめします。

こちらはエージェントがつかないサイトなので、登録するとスマホで簡単に仕事探しができますよ。

自分の条件をまとめて転職エージェントに相談してみる

自己分析→情報収集をして、『ゆるい働き方で自分らしい生活をするぞ!』って思った方は、転職サイトの力を借りることをおすすめします。なぜなら、圧倒的な情報量で条件にあった転職サポートをしてもらえます。

転職サイトに登録すると、電話がしつこいなどのイメージがありますよね。始めに電話等の希望をきちんと伝えると良いですよ。

転職エージェントに相談するメリット
・求人数が豊富
・求人情報にはない情報がわかる
・業務内容や病院の雰囲気が知れる
・日程調整、条件交渉、面接や履歴書など手厚いサポートが受けられる

とくに働きながら転職活動はとても大変です。転職サポートはもちろんですが、困ったことを相談できることは心強いですよね。

まとめ

看護師もゆとりをもって働きたいですよね。患者さんがいるといつも全力になってしまうのが看護師です。

だからこそ..

りすかん
りすかん

ゆるい働き方ぐらいが丁度いいです♪